人にもよるかと思いますが、エンジニアをやっていると音楽を聴いてる時間が長くなります
ある種、クリエイティブ側の特権といいますか、イヤホンをつけて仕事している人が大半という印象です
以前はmusictonicやforever.fm、今はなきGroovesharkを愛用しておりましたが、些細な事から利用し始めたAppleMusicのヘビーユーザーとなりました
定額制の音楽配信サービスの面白さはなんと言っても『出逢い』
日々、リリースし追加される音楽の中でたまたま目についたり、プレイリストで流れてきたりする曲の中でビビッとくる瞬間は心地よいものです
その度、仕事の手が少々止まるのはご愛嬌ですが
今日はその数ある出逢いの中でも『再会』に絞って気になったアーティストをまとめてみました
GO!GO!7188
白状します。GOGOに再会したのでこの記事を書こうと思いました
つまり、この後並べるアーティストは再会という甘酸っぱいシチュエーションにおいてGOGOの引き立て役でしかないのです
癖が強い部分がクセになる唯一無二のバンドです
2000年デビューしたとはつゆ知らず、上京したての2009年に近くのTSUTAYAでたまたま借りたところから大好きになりました
「こいのうた」が一番メジャーですが、それ以外にも「C7」, 「青い亀裂」, 「近距離恋愛」と色々な顔を見せてくれるところが、んもう最高
「CDもライブも音なんだから一緒でしょ?」とか言ってた当時の自分よ、爆ぜろ
今となっては叶わぬ夢…
まだまだ色々書きたい所ですが、こちらの記事がより角度高くGOGOへの愛を語っているので委ねたいと思います
BOØWY
世間的伝説レベルで言ったらBOOWYの方が数段高いですが、引き立て役ポジにおいてしまいます
世代的には全然ズレているので、名前は知っていましたが聴いたことはありませんでした
が、先日オンラインで聴けるようになり、ふと耳にしてみると
「ぬあ!これ聴いたことある!!!」
もちろん、「Marionette」くらいは知ってますよ
が、他の曲も聴き覚えがありあまる
こんな渋めの曲を聴ける場所….迷いもせずすぐに思い出しました
高円寺・阿佐ヶ谷に住んでいた頃のキックボクシングジムのBGMです
言わずもがな、会長は世代まっしぐらの人でこってこてにヤンチャしていたようでした
いま改めて聴いてもカッコいい。最近のヘビロテリストでも上位にいつもおります
ELLEGARDEN
フェスに行くと2回に1回くらいは細美さんがいるので、全然懐かしい感じがないですがいざ聴いてみると色々と思い出されます
なんでしょうかね、ハズレがないんですよね
全部聴きやすい。聴きやすいてアーティストとして喜ばしいことか分かりませんが、お仕事中はピッタリです
GOGOあたりだと癖が強すぎて、手を止めて聴き入ってしまうことがあるので仕事中は聴かないようにしています。ラジオより影響力が強いです
ラジオと言えば、アルピーさんのANNのテーマソングが「Stereoman」でしたね
そんなこんなで再会感は正直そこまでないのですが、プチ再会を何度も楽しませてくれるバンドです
SHAKALABBITS
高校入学したばかりの頃、未だに仲の良い部活の同期が熱烈的に好いていたバンドです
そいつは男で声も低いのにカラオケ行くと、シャカを2, 3回平気でいれるのでよく覚えていました
リズム感のある激しめの曲もバラードもどちらもいける器用なバンドで気持ちに合わせて、シャカ内で曲を選べます、便利
いつから活動しているのかなとググってみたらなんと、2017年内で無期限活動休止とな
ググるんじゃなかってですわ、知らなくて幸せなこともありますわ
が、決まったことは仕方ないです
2017年5月20日(土)東京都 新木場STUDIO COASTにてライブがあるようなのでどなたか興味ある方はご一緒しませんか?予習復習必須ですが
BEAT CRUSADERS
ライブに行ってみたかったバンド不動の第一位です(100%主観)
中学時代、ちょいちょいバンドを組みだす輩が増えだした時期にちょうどアニメBECKが深夜帯放映されていました
その主題歌が言わずもがな「HIT IN THE USA」
この曲嫌いな人っているんですか?んー、ちょっと信じられないなぁ
そこから「FEEL」, 「GHOST」その他諸々ハズレ無!無!
ライブ映像を何度も見返して、めちゃめちゃ盛り上がっているところを見て、おめん完全にはずれている部分にモザイクが雑にかかっているのを見て、あーライブ行きたかったと後悔しまくっているわけです
どうですか?この中に再会はありましたか?
ここに載せた全てのアーティストに言えることですが、1曲1曲が色々な思い出と結びついていていざ再会すると、望んでいるいない別に当時の記憶ももれなく蘇ります
逆に言うと、それだけ音楽が自分の生活に入り込んでいたんだなと
今年も色々な音楽に出逢えればいいなと思います
たまたまApple Musicだったんです、たまたま